「竹行李(たけこうり)作りで自ら稼いだ五十銭の重み」~本紙読者投稿より
私が子供の頃、周辺の農村における現金収入は、養蚕と、竹行李(たけこうり・竹で編んだ箱)作りが主でした。 私の家も貧しく、小遣いなど、正月で十銭、お祭では五銭くらいしか貰えなかった覚・・・
私が子供の頃、周辺の農村における現金収入は、養蚕と、竹行李(たけこうり・竹で編んだ箱)作りが主でした。 私の家も貧しく、小遣いなど、正月で十銭、お祭では五銭くらいしか貰えなかった覚・・・
昨年1年間にペットにかけた費用は犬が約35万円、猫が約17万円で、どちらも前年より増加――。ペット保険会社のアンケート調査(2237人回答)でわかりました。 最大の支出項目は犬猫と・・・
(本稿は老友新聞本紙2017年3月号に掲載した当時のものです) 今年に入り、たった一か月足らず海外で仕事をしていても、やはり日本食が恋しくなりました。 ローストされた肉や魚を前に、・・・
やんちゃ坊主だった私も、いよいよ小学一年生。ランドセル背負って、はりきって登校した。一年二組だ。私たちの年代は戦後のベビーブーム。六十人近い子供達がひとつの教室に、後ろまでびっしり・・・
以前、ある新聞で読んだことなのですが、私もだんだんとそのようになっていることは感じておりました。 それは、ある有名な先生が幼稚園で講演をされた時の話です。 講演の後、園児のお母さん・・・
凄い投手が現れた! もちろん千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手のことだ。 4月10日のオリックス戦でプロ野球史上16人目、28年ぶりの完全試合と同時に、13打者連続三振の日本記録・・・
「あなたのための短歌一首詠みます」 ――依頼者から受け取った「お題」をもとに短歌をつくり封書で届ける、歌人・木下龍也さん(34歳)の「短歌の個人販売」が話題になっている。 木下さん・・・
老友新聞2022年5月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集 いざという時の備えに 防災グッズと災害伝言ダイヤル 新連載 マコのよもやま話 <連・・・
ネットショッピングで一番困ることはサイズ感・量感・質感がつかめないこと――。日本生協連が昨年11~12月に行った「コロナ禍の買い物行動アンケート調査」の結果です。コロナ禍で日常の買・・・
城を訪ねて一番感動することは、「今もそこに何かが残っている。」ということです。大なり小なり人が居た。という証がありその時代に思いを馳せることが出来るからです。 いったい、城とは何で・・・