「お菓子の『なるほど!』発見」「私の健康法」…老友新聞2023年4月号が発行となりました。
老友新聞2023年4月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:お菓子の「なるほど!」発見 「ロッテおかしの学校」見学コース 連載:マコのよもやま・・・
老友新聞2023年4月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:お菓子の「なるほど!」発見 「ロッテおかしの学校」見学コース 連載:マコのよもやま・・・
ここ数年、工場見学が人気を集めていることを読者の皆さんはご存じだろうか。また、工場見学の人気に続いて、今は社会見学も注目されている。たとえば川の氾濫・洪水を軽減するために作られた首・・・
昨年12月18日、東京の講道館で「文武両道杯全国高校柔道大会」という少々珍しい大会が開かれた。これは全国から柔道部活動を通じて文武両道を実践する高校を招待する大会で、国立大学や有名・・・
日本最古の総合週刊誌「週刊朝日」が、5月末で創刊100年の歴史に幕を閉じる。 今やニュースの主戦場は、速報性に勝るデジタルに移行している。加えて読者の高齢化が進み、発行部数も最盛時・・・
老友新聞2023年3月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:酒造見学で新しい発見も 連載:マコのよもやま話 <連載13>ダックス・フントと白色・・・
だんだんと外国人観光客が訪れるようになって来ました。今年は多くの外国の皆様に四季折々の日本をお楽しみいただきたいと思います。 東京の表玄関、羽田空港は大正時代、羽田の干潟に日本飛行・・・
「タイパ」ってご存知?映画などを早送りで観る人も… 時間的なコストパフォーマンスを意味する「タイムパフォーマンス」の略。限られた時間を効率的に使おうとする行動を指し、「タイパがよい・・・
(本稿は老友新聞本紙2017年12月号に掲載された当時のものです) 江戸っ子の一年の過ごし方は、季節の移り変わりや行事を思いきり楽しむことでした。年に一度のお祭りに参加して大いに盛・・・
1月7日から4月16日まで、横浜市内のニュースパーク(日本新聞博物館)で開催されている「2022年報道写真展」の新聞広告を見て驚いた。 4枚の写真のうち一番大きいのが《ついに出た!・・・
「マコチン、もうじき遠軽に着くよ」と母の声。 「えーーー」なんとグッスリ寝てしまった。 はじめての北海道の夜行寝台列車。乗り鉄子、大大大失敗。車掌さんが「あと少しで遠軽ですよ」と、・・・