戦争が「記憶」から「歴史」へ…風化させず語り継ぐ重要性
20万人を超える人たちが命を落とした78年前の沖縄戦で学校が焼失し、学徒動員で戦傷兵の看護に当たっていた生徒22人が亡くなった県立第二高等女学校。その卒業生たちの最後の同窓会が開か・・・
20万人を超える人たちが命を落とした78年前の沖縄戦で学校が焼失し、学徒動員で戦傷兵の看護に当たっていた生徒22人が亡くなった県立第二高等女学校。その卒業生たちの最後の同窓会が開か・・・
老友新聞2023年12月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:アルファベット略語に「?」 連載:マコのよもやま話 <連載22>若さまと小雪 和・・・
上野の山といえば、桜、パンダ、西郷さんが思い浮かびます。上野公園は江戸城の鬼門にあたり(艮=北東)に位置していたため、鎮護の意味で東叡山寛永寺が築かれ、江戸の人々の参詣で賑わい、花・・・
老友新聞2023年11月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:自分の「推し」を見つけよう 連載:マコのよもやま話 <連載21>声 和泉雅子 【・・・
老友新聞2023年10月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:『個人スキル』を売り買い ウェブサイト利用で暮らしを楽しく 連載:マコのよもやま・・・
(本稿は老友新聞2018年9月号に掲載された当時のものです) 毎日うだる暑さの日本列島。危険を感じるほど今年の夏は厳しい暑さでした。7月には豪雨のため大きな被害も出て、防災意識を高・・・
老友新聞2023年9月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:いま「図鑑」が人気 楽しみ方と活用法 連載:マコのよもやま話 <連載19>東京オリ・・・
東京都には計109の河川があり、総延長は860.34キロメートル。その一つが多摩川です。 多摩川の水源は山梨県塩山市の笠取山から西流して、上流部を丹波川といい、小菅川と合流して東京・・・
昭和37年10月のことだった。日活に入社して1年と3か月。15歳になっていた。 ある日、演技事務室に呼ばれた。ここは俳優さんに台本を渡したり、毎日の撮影のスケジュールを調整し、明日・・・
老友新聞2023年8月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:「孫守り」に新しい人気玩具を 連載:マコのよもやま話 <連載18>光陰矢の如し 和・・・