鏡餅から考える〈生命の誕生〉
(本稿は老友新聞本紙2019年1月号に掲載された当時のものです) 平成最後の年の暮れ、いろいろな思いがよぎり例年とは少し違う感覚で過ごしています。 毎年のことですが、10月のハロウ・・・
(本稿は老友新聞本紙2019年1月号に掲載された当時のものです) 平成最後の年の暮れ、いろいろな思いがよぎり例年とは少し違う感覚で過ごしています。 毎年のことですが、10月のハロウ・・・
昭和39年10月10日。皆さん、わかりますよねえ。東京オリンピックの開会式です。四谷三丁目の家だったので、競技場はすぐ側。しもた家(商売をしていない家)が多かったので、ちょっと歩け・・・
老友新聞2024年3月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:シニアに役立つ防災情報 連載:マコのよもやま話 <連載25>石坂君と関口君 和泉雅・・・
老友新聞2024年2月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:災害が起きる前の「備え」 連載:マコのよもやま話 <連載24>京マチ子さん 和泉雅・・・
―今回は歌舞伎役者の松本幸四郎さんにご登場いただきました。古典から復活狂言、新作歌舞伎まで幅広い演目に取り組まれる一方、劇団☆新感線の舞台やテレビドラマ、映画など様々なご活躍をされ・・・
(本稿は老友新聞本誌2018年12月号に掲載された当時のものです) この時期はどこかに出かけてみたくなるのは私だけではないはずです。湯けむりが立ち昇る温泉で手足を延ばしくつろぎたい・・・
老友新聞2024年1月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:お陰様で本紙創刊70周年 連載:マコのよもやま話 <連載23>はたちの扉 和泉雅子・・・
明けましておめでとうございます 皆様におかれましてはお健やかに新年を迎えられたことと存じます。 今年の干支は「辰」。辰年のシンボルである龍は成功や富、幸運、健康長寿などを象徴するも・・・
(本稿は老友新聞2018年11月号に掲載された当時のものです) 何を食べても美味しい実りの秋。日本に生まれて本当に良かったと思える季節になりました。 遂に日本一の魚河岸・築地市場が・・・