第31回 「天守の基礎知識」…天守ってなに?なぜ江戸城に天守が無いのか。
大阪には大阪城。名古屋には名古屋城。東京には江戸城。大阪城と名古屋城にはあって江戸城にはないもの。それは城の象徴ともいえる天守です。・・・
大阪には大阪城。名古屋には名古屋城。東京には江戸城。大阪城と名古屋城にはあって江戸城にはないもの。それは城の象徴ともいえる天守です。・・・
悲しいかな、「現代人は読書離れ」と言われております。読書が趣味という方にお目にかかる事も少なくなりました。・・・
「うちのお客様で、市田先生が来られたら、祖母のきものを見てほしいという方がいらっしゃるので、宜しくお願いします」・・・
私は長い間、語り部をしてきた。昔話や童話、戦争のことなどを自分流にして、その時、その場所で語ってきた。・・・
除夜の鐘をききながら年越しそばをすする…もうすぐ大晦日。今回は蕎麦のお話です(編集部)・・・
天皇陛下が来年4月30日に退位され、翌5月1日に皇太子殿下が新天皇に即位する。同時に元号法により「平成」から新元号に改まる。新年を迎えると「平成」は残り4カ月となる。・・・
「和算」というと、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか? 今のパズルの元になったとも言われている江戸時代の算術です。・・・
初秋の甲斐路、山梨県身延町のなかとみ現代工業美術館を訪ね『生誕300年 木喰展』を鑑賞した。・・・
この夏の豪雨により宇和島市には大変な被害が出てしまいました。各地の被害を耳にされ、読者の皆様も胸のつぶれる思いをされたことでしょう。・・・