コロナ禍の七五三行事とは?時期をずらしての参拝や「郵送祈祷」も登場
新型コロナの感染者が国内で確認されたのは今年の1月のことだ。コロナ禍はいまだに続いている。 読者の中には、孫の七五三はどうなるのだろうかと思案している方も多いのではないだろうか。そ・・・
新型コロナの感染者が国内で確認されたのは今年の1月のことだ。コロナ禍はいまだに続いている。 読者の中には、孫の七五三はどうなるのだろうかと思案している方も多いのではないだろうか。そ・・・
100歳以上の高齢者の数が初めて8万人を超えた――厚生労働省が9月1日時点の住民基本台帳をもとに、100歳以上の高齢者数を公表した。 それによると、全国の100歳以上の高齢者数は過・・・
老友新聞2020年10月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:コロナ禍の七五三行事 市田ひろみ連載コラム: 「手から手へ コルセット」 【2面・・・
この歳になると、いや、この歳だからこそ、健康的には多少疑問符がつくような贅沢な食事も存分に楽しみたい――そんな風に思うことはないだろうか。折に触れ、そんなことがあってもいいのだろう・・・
戦後75年の節目。戦争体験者やその遺族が高齢化し、次世代に伝えるべき戦争体験の風化が加速している。 いま、各地の戦争・歴史資料館の閉鎖、海外の戦没者慰霊碑の撤去が相次いでいると、N・・・
老友新聞2020年9月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:日記SNS「ZUISO」が人気 市田ひろみ連載コラム: 「手から手へ ステイホーム・・・
国内で初めて新型コロナ感染者が確認されたのは1月16日。半年が過ぎ、再び感染者数が拡大、「第二波」が懸念されている。 緊急事態宣言の全面解除が5月25日に行われ、社会経済活動の再開・・・
老友新聞2020年8月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:「健康寿命をのばす元気ごはん」とは? 市田ひろみ連載コラム: 「手から手へ 名作が・・・
2018年7月に落語家・桂歌丸師匠が亡くなった。 何と言ったって私は「笑点」の大ファンで毎週たのしみにしている。とりわけ歌丸師匠のたくみな話術は、最後の落(おち)まで引っぱってゆく・・・
74歳の女性です。睡眠についてなのですが、最近、朝目覚める時間がとても早くなってしまいました。・・・