大腸がん罹患者が増加~40年間で7倍に
40歳を過ぎる頃から増え始め、年をとるごとに罹患数が増えてゆく大腸がん。女性では14人に1人が、男性では11人に1人が一生のうち一回は大腸がんにかかるとも言われている。今回は大腸が・・・
40歳を過ぎる頃から増え始め、年をとるごとに罹患数が増えてゆく大腸がん。女性では14人に1人が、男性では11人に1人が一生のうち一回は大腸がんにかかるとも言われている。今回は大腸が・・・
―日本のメダルラッシュで湧いた東京2020オリンピック、パラリンピックの熱気が冷めやらぬ中、今回は1976年モントリオール五輪で金メダルを獲得した白井貴子さんにご登場いただきました・・・
アナログのレコードが人気だという。 1970年代、団塊世代の私達にとって、音楽との出会いはLP・SPのアナログレコード盤を通してだった。 80年代になるとCDが市場を席巻し、デジタ・・・
老友新聞2021年12月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:「マイナンバーカード」の利便性とは? 【2面】 大腸がん罹患者が増加 髙谷典秀先・・・
家庭用コミュニケーションロボットが日本で初めて発表されたのはいつのことだったろうか。初めは動くぬいぐるみのような形態だったかもしれない。あるいは話をする人形の形態だったかもしれない・・・
総務省が毎年「敬老の日」に公表する「高齢者の人口推計」で、65歳以上の高齢者人口が2020年より22万人増えて3640万人であることがわかった。このうち女性は2057万人(女性人口・・・
老友新聞2021年11月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:自立会話型ロボット「Romi(ロミィ)」 心身の健康をサポート 【2面】 私の健・・・
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、長らく外出や人込みを避けたり、飲み会や会食を避けて「おうち時間」を過ごしているという方も多いだろう。しかし長い期間、離れて暮らす家族や友人・・・
ほぼ全ての日本人が「作ったり」「触れたり」したことのある遊びは、そう多くはない。日本人なら誰でも折ったことがあるであろう折り紙は、そんな遊びのひとつだ。折り紙の魅力は様々ある。脳の・・・