「江戸の魚河岸」江戸前の新鮮な魚は魚河岸から~連載58
(本稿は老友新聞本紙2016年1月号に掲載した当時のものです) 歳の暮れの風物詩として、築地市場の買い出しの風景がテレビで中継されます。毎年沢山の人の賑わいを見せています。魚河岸が・・・
(本稿は老友新聞本紙2016年1月号に掲載した当時のものです) 歳の暮れの風物詩として、築地市場の買い出しの風景がテレビで中継されます。毎年沢山の人の賑わいを見せています。魚河岸が・・・
日本が秋の気配を感じた頃、花が咲き乱れる美しい春の盛のオーストラリアで約一か月仕事をしてまいりました。 やはり滞在期間が長くなると醤油味、日本食が恋しくなって来るものです。寿司、天・・・
いつものように歩いていた神田鍛冶屋町。頭を流れて来たのは子供の頃に意味も解らず歌っていた「村の鍛冶屋」のメロディー。 「ひましも休まず、槌打つ響き~」 とてもリズミカルで、トンテン・・・
私達日本人は、海外の人から見ると行列好きな民族です。 「一日限定〇〇個」 「ついに上陸アメリカ発〇〇」 また、テレビで放送されたお店などは、翌日には行列が出来ています。更に、何だか・・・
城づくりのポイントは兵力の数 お城をどこに築くのか。これはお城の堅固さを大きく左右し領国経営の明暗が分かれる重大な問題です。これが上手くいかないと落城、更には一族滅亡の恐れもあるか・・・
筝の演奏家として所属している、毎年恒例「くれなゐ楽団」コンサートの会場で、思いがけず「お米」の差し入れをいただき、江戸時代の武士の給料は米であったことを思い出しました。そこで今回は・・・
お盆は江戸時代以前から武家や貴族の行事とされ、江戸時代になり一般庶民に広がりました。 世の中が平和になると共に、いろいろな物が生産され、流通も発達すると、仏壇や提灯に使うロウソクも・・・
今と違い、江戸の街の夜は「ぬばたまの闇」。闇の黒は深く濃く、夜の街を照らすのは月明かり、星明りの他に、所々ポツリとある掛行燈と提灯が、周囲をぼんやりと照らしているだけです。 眠るこ・・・
つい最近、傘の話でこんな時代になったのか……と思う出来事がありました。それはビニール傘。 今は100円で手に入る時代になりました。傘が100円です。こんな安価で手に入れることが出来・・・
所在地=香川県丸亀市一番丁 種 類=平山城 別 名=亀山城 丸亀城の石垣は日本一美しい! という人が大勢いる人気のお城です。ダイナミックな高石垣は螺旋階段のように連な・・・