「江戸の三男(さんおとこ)」いつの時代もイイ男はモテるもの~連載75
草食男子という言葉が一時流行りましたが、男の中の男。女性だけでなく男も惚れる男の話は最近とんと聞かなくなりました。 実際にいる男性の中で、江戸人が選んだ男の中の男を「江戸の三男」と・・・
草食男子という言葉が一時流行りましたが、男の中の男。女性だけでなく男も惚れる男の話は最近とんと聞かなくなりました。 実際にいる男性の中で、江戸人が選んだ男の中の男を「江戸の三男」と・・・
「こどもの日」を調べると、祝日法2条によれば、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨である。1948年に制定。ゴールデイウィークを構成する日・・・
動物園ではかわいい動物の赤ちゃん達が人気を集めています。どの子達も本当に可愛くて見ているだけで心が和みますし、お母さん達の子育てに私達人間が学ぶべき所も多いにあるものです。 つい先・・・
(本稿は老友新聞本紙2017年3月号に掲載した当時のものです) 今年に入り、たった一か月足らず海外で仕事をしていても、やはり日本食が恋しくなりました。 ローストされた肉や魚を前に、・・・
城を訪ねて一番感動することは、「今もそこに何かが残っている。」ということです。大なり小なり人が居た。という証がありその時代に思いを馳せることが出来るからです。 いったい、城とは何で・・・
(本稿は老友新聞本紙2017年2月号に掲載した当時のものです) 最近の雛人形はキャラクター物も多くなり種類も豊富で私達の目を楽しませてくれます。やはり雛祭りは春を告げる華やかな雰囲・・・
所在地=佐賀県唐津市鎮西町名護屋 種類=平山城 秀吉の朝鮮出兵「前線基地」 5カ月で築いた総石垣の城 名護屋城は、豊臣秀吉が明、朝鮮征服のために前進基地とした巨大な城郭です。この基・・・
私はインテリアとして自分の部屋の入口に暖簾をかけています。窓を開けて風を通す時には丁度良い目隠しにもなるし、季節ごとに、その季節に合った絵柄にかけ替えて気分転換をしています。 「福・・・
一度やってみたいと思う事として、忙しなく動いている世の中をしり目に、のんびりと都内の大名屋敷だった場所を巡ることです。現代の東京でもその姿を垣間見る事ができます。今回は大名屋敷の四・・・
所在地=福島県白河市郭内 城山公園 種 類=平山城 別 名=小峰城 お城巡りに相応しい季節になりました。青く高い空にそびえる天守や石垣を見ると時代を越えたエネルギーと元気をもらえま・・・