箸の日に寄せて〈箸は人なり〉
(本稿は老友新聞2019年8月号に掲載した当時のものです) 読者の皆様はご存知でしょうか? 8月4日は「箸の日」です。折れた箸、傷んだ箸に感謝をして供養をする日です。日本人ならば毎・・・
(本稿は老友新聞2019年8月号に掲載した当時のものです) 読者の皆様はご存知でしょうか? 8月4日は「箸の日」です。折れた箸、傷んだ箸に感謝をして供養をする日です。日本人ならば毎・・・
老友新聞2025年3月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:値上げラッシュ シニアにお得な情報 連載:マコのよもやま話 <連載37>入り口 和・・・
(本稿は老友新聞2019年7月号に掲載した当時のものです) 元号が変わることを改元といいますが、「平成」から「令和」に改元されることになったのは、天皇が生前に譲位なさるという特例に・・・
(本稿は老友新聞2019年6月号に掲載したものを一部修正したものです) 時には冷たく、時には温かく。万人から愛されて、小さなこどもからお年寄りの強い味方の君。長いこと四角四面だった・・・
老友新聞2024年10月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:「台風」「大雨」災害に備えよう 連載:マコのよもやま話 <連載32>ビートルズと・・・
(本稿は老友新聞本紙2019年5月号に掲載されたものを一部修正をしたものです) 静岡県民謡の『茶摘み』の歌詞にある「夏も近づく八十八夜~」の八十八夜は雑節の一つで、立春を第一日目と・・・
(本稿は老友新聞本紙2019年4月号に掲載された当時のものです) ここ最近、子どもへの体罰や虐待、親の育児放棄や自分の子どもを手にかけるなど、なんとも痛ましく悲しい事件が多いように・・・
(本稿は老友新聞本紙2019年3月号に掲載された当時のものです) 新入学や社会人一年生など、日本では春がスタ―トの季節。何かと名前を書く事が多い時。一時前にキラキラネームという、読・・・
老友新聞2024年6月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:昭和レトロブームとは!? 連載:マコのよもやま話 <連載28>オッス! 和泉雅子 ・・・
(本稿は老友新聞本紙2019年2月号に掲載されたものを一部編集しています) 日本人が本来持っているものの一つに「義理堅さ」があると私は思っています。時代が変わってもその本質は受け継・・・