「『昭和の紙芝居』上演 半世紀」「転倒・骨折の危険因子とは?」…老友新聞2022年10月号が発行となりました。
老友新聞2022年10月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:「昭和の紙芝居」上演 半世紀 高峰げんごろうさんの生き様 連載:マコのよもやま話・・・
老友新聞2022年10月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:「昭和の紙芝居」上演 半世紀 高峰げんごろうさんの生き様 連載:マコのよもやま話・・・
「終活(人生の終わりのための活動)」をしたいと思っている人は6割―。葬儀社などの運営会社がこのほど、首都圏と近畿圏に住む40~70代の男女千人に聞いた意識調査の結果です。 終活とい・・・
今、能を習う人が増えている。しかも、下は3歳ほどから上は80代、90代の人まで、幅広い年齢層の人たちが学んでいるという。実は、能楽は健康に非常によいと言われている。なぜ健康によいの・・・
「お江戸日本橋七つ立ち~」と歌われる日本橋はかつての江戸の中心、今は高速道路に頭上を覆われ風情は感じられませんが、橋の欄干には擬宝珠が付けられた幕府が管轄する御公儀橋として、日本橋・・・
(本稿は老友新聞本紙2017年7月号に掲載した当時のものです) 梅雨の季節になると、ジトジト、ムシムシ、ジメジメの不快感がまとわりつくため、爽やかな美しいものを、つい求めてしまいま・・・
6月11日、主人がトイレに起きたのですが、直後突然大きな音がしたので、びっくりして行ってみたところ、主人が倒れておりました。何を聞いても、口だけパクパクして、言葉にならず。 老人2・・・
お待たせしました。いよいよ柳家金語楼先生の登場です。先生の、一番年下の弟子が私です。先生は喜劇人協会の会長を務められており、毎年4月に新宿のコマ劇場で「喜劇人まつり」の公演をしてい・・・
老友新聞2022年9月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:「能を習う」その魅力とは? 連載:マコのよもやま話 <連載7>裕ちゃんとマコちゃん・・・
スマホに歩数計や体重計、血圧計など、健康管理を含んだアプリを入れ毎日実行しており、今年で5年目を迎える。今では1日1万歩は普通で、病にかかる事もなく元気に過ごしている。(唯一血圧だ・・・
ここ数日はようやく秋を感じられるようになったが、今年の夏は本当に暑かった。夏バテのため食欲が落ちてしまったという読者も多いのではないか。今月は高齢者がとくに今の時期に陥りやすい低栄・・・