緊急事態宣言下の運動不足解消にも。動画で「リモート健康体操教室」浦和大学の学生と教員が考案
日本全国にある大学の数はおよそ780校。その多くが一般の人々に向けた公開講座を設けている。私立浦和大学(埼玉県さいたま市)もそのひとつだ。この大学では、65歳以上の地域住民を対象に・・・
日本全国にある大学の数はおよそ780校。その多くが一般の人々に向けた公開講座を設けている。私立浦和大学(埼玉県さいたま市)もそのひとつだ。この大学では、65歳以上の地域住民を対象に・・・
生活習慣とのミスマッチをなくすことで、楽しく健康になれる社会を目指す名古屋大学発ベンチャーの株式会社ヘルスケアシステムズ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:瀧本 陽介)は、日本が抱・・・
「フレイル」とは、高齢者の心身が虚弱(衰えた)となった状態であり、「健康で元気な状態」と「要介護となってしまう状態」の中間地点にいる状態ともいえる。先月号では口腔機能の虚弱について・・・
今回は皆さんの身近に起きる思いがけない事故(不慮の事故)についてご報告・ご紹介したいと思います。わが国は、世界的にも最も長寿の国ですが、高齢者の日常生活に突如発生する不慮の事故はき・・・
老友新聞2020年11月号が発行となりました。 おもな掲載内容をご紹介いたします。 【1面】 特集:心和み癒す…「情景盆栽」の魅力 市田ひろみ連載コラム: 「手から手へ はんこ」 ・・・
高齢者の方の中には「ピンピンコロリ」で死にたいと思っている方が多いようです。しかし、これまで多くの高齢者(特に後期高齢者)の方々の健康の実態を見てきた私からすると、死ぬ直前までピン・・・
「オーラルフレイル」という言葉をご存知だろうか。聞き馴染みがないかもしれないが、オーラルは「口腔」、そしてフレイルは「虚弱」という意味で、口腔機能の虚弱化という意味だ。健康で長生き・・・
コロナ流行の中で、不要不急の外出を控えるような生活がすっかり定着したようにも思われます。もちろん新型コロナウイルスの感染予防のためには人込みへの外出は控える必要はありますが、生活必・・・
季節は「立秋」を過ぎましたが、日本全国猛暑が続いています。皆様も、コロナ対策に加え熱中症対策を取らなければいけない時期となり、一段と健康に気を付けなければならなくなりました。熱中症・・・