江戸の秋の大イベント「お月見」…満月以外の楽しみも?連載18
お月見はもともと中国から来た風習で、赤い鶏頭の花を飾り、月見の菓子月餅を食べていましたが、日本に渡来し、すすきと団子に変わりました。・・・
お月見はもともと中国から来た風習で、赤い鶏頭の花を飾り、月見の菓子月餅を食べていましたが、日本に渡来し、すすきと団子に変わりました。・・・
北朝鮮の核実験、ミサイル開発問題で、アメリカと北朝鮮の間に緊張が走っており、とても不安です。・・・
土用の丑の日は、いつの頃からか日本中が「うなぎを食べる日」となっています。・・・
「初物75日」「初物喰えば、75日生延ばるる」 江戸時代にさかんに使われたことわざで、初物を食べると、75日長生き出来るという意味です。 日本の四季は明確で、季節があ・・・
私のいくつかの仕事の中に、世界の民族衣装の研究がある。 初めてのヨーロッパの旅は、1968年。11ヶ国、40日間の旅だった。 まだまだ日本人旅行者と出会うことなく、添・・・
春は行楽シーズン。 行楽の古くは「野掛け」といい、「野駆け」と同じ意味で、もともとは山の神、野の神と一緒になって野山を走り回り、共に楽しむところに意味があります。冬ごもりで衰えた生・・・
兵庫県 T・K 昭和20年4月4日。四国の4都市がB29の空爆で焼土と化した。 家族6人の私達は、2つ下の弟を祖父が連れ、母は祖母を連れて防空壕へ逃げ込みました。私は防空頭巾の上か・・・
心理療法に、回想法というものがある。昔の楽しかったことを思い出すことがアイデンティティの形成に役立った・・・