「一枚の着物」江戸っ子ファッションの基本はリメイクとアレンジ!~連載39
ある晴れた日、舞台の下合わせに行くのに私が選んだ着物は萌黄色の小紋と淡いオレンジの長羽織。重ねの色目で薄紅と萌黄というのが好きなので意識してみました。 この長羽織は十代の頃に着てい・・・
ある晴れた日、舞台の下合わせに行くのに私が選んだ着物は萌黄色の小紋と淡いオレンジの長羽織。重ねの色目で薄紅と萌黄というのが好きなので意識してみました。 この長羽織は十代の頃に着てい・・・
所在地=神奈川県小田原市 種類=山城 別名=石垣山一夜城・一夜城 石垣山一夜城は、天正十八年(1590年)小田原合戦の際に、小田原城全域を眼下に収める標高260mの尾根上に豊臣秀吉・・・
昨年、大学の講義の中に「箸の持ち方」のカリキュラムをいれたところ、今の学生の箸の持ち方、使い方の乱れに愕然としました。しかも目を凝らしていると、多くの学生がペンさえも握ってノートを・・・
福岡県小竹町にある「兵士・庶民の戦争資料館」は、軍服や鉄兜、背嚢など戦時に兵士が身に着けた品や銃後の生活用品など、戦争にまつわる品々約2500点を所蔵する個人資料館である。 創設し・・・
所在地=岐阜県恵那市岩村市字城山 種類=山城 別名=霞ヶ城 もう一度訪れたい城の一つが岐阜県にある岩村城。私が女城主という言葉を初めて知ったのはこの城で、NHK大河ド・・・
少しずつ水が温み、気品が薫る梅が見ごろとなると、土の中に沈んでいた虫たちも春の予兆に目覚め、地上に動き出す頃となります。三寒四温。まだ寒の戻りもあり雪の降る日もある、名残り風情を楽・・・
前回、天守の基礎知識を書いたので、今回は見た事のない幻の天守のご紹介です。 この春、皇居は日本中が注目した場所です。ここから新しい時代が始まるのかと思うとワクワクします。 家康・秀・・・
寺子屋は江戸時代庶民の初等教育の発信地。18世紀になると教育熱も高まり、急速にその数も増えていきました。 「教育爆発」と呼ばれています。その理由はいろいろありますが、大きな要因とし・・・
京都の11月は、どこへ行っても紅葉を追う人で、車も人も、異様な混雑ぶりだった。どこへ行っても入場まで1時間、2時間待ち……それでもやっぱり見てみたい衝動の風景。今年は特に赤が美しか・・・
最近はパソコンやテレビゲームなど画面に向かって一人遊びをする人の数が年齢限らず増えているそうです。私が子供の頃は、従妹達や親戚とトランプ、カルタ、坊主めくり、双六、人生ゲームなどを・・・