超高齢社会のリアル -健康長寿の本質を探る- 連載10「クル病って、ご存じですか? -ビタミンDの重要性-」
1)18世紀の英国 皆さんは「クル病」って聞いたことがあると思います。日本でもかつて第二次世界大戦(太平洋戦争)での敗戦後の混乱期にクル病が流行したことがありますが、その後の栄養改・・・
1)18世紀の英国 皆さんは「クル病」って聞いたことがあると思います。日本でもかつて第二次世界大戦(太平洋戦争)での敗戦後の混乱期にクル病が流行したことがありますが、その後の栄養改・・・
令和2年は年明けから、コロナ(正しくは「新型コロナウイルス」といいますが、略して「コロナ」とします)流行一色となりました。中国の武漢市に端を発したコロナの爆発的流行は、この原稿を書・・・
1.低栄養 低栄養の問題は単に高齢者の問題にとどまらず、現在の日本人全体を覆っている国家的な問題でもあります。1960年代以降の日本人の長寿化に最も大きな原因の一つが、お肉の摂取に・・・
1.ロコモについて ロコモティブシンドローム(略称;ロコモ、和名;運動器症候群)は、2007年に日本整形外科学会によって提唱された概念です。ロコモとは骨、筋肉、関節などの運動器の老・・・
フレイルという言葉を最近よく耳にするようになりました。このフレイルとは、高齢期に心身の機能が衰えた状態であり、さらにストレスに対する抵抗力の低下した状態を意味しています。フレイルは・・・
前回は「健康寿命」について述べましたが、今回は「健康寿命」の対の用語である「不健康寿命」について考えてみたいと思います。 「不健康寿命」ってあまりなじみのない言葉かもしれませんが、・・・
先月号まで、日本人の寿命の時代的変遷や戦後の平均寿命の著しい伸び(長寿化)とその主な原因などを紹介しました。最近「健康寿命」という言葉が盛んにもてはやされるようになってきました。す・・・
日本人の平均寿命は、1960年代には欧米先進諸国とほぼ同じ程度でした。その後高度経済成長による国民一人一人の生活環境の向上によって、日々の生活のさまざまな改善が着実に健康水準の上昇・・・
生物には必ず寿命があります。寿命とは「命(いのち)」のある間(期間)の長さで、生まれてから死ぬまでの期間をいいます。英語に“The first breath is the begi・・・
よくご存知のように日本人の平均寿命は昭和20年(1945年)の太平洋戦争終結後、一貫して伸び続け、1960年代には欧米先進国と肩を並べるようになり、1990年代以降は世界でもトップ・・・