高齢者のための情報サイト【日本老友新聞】

老友新聞
ルーペ

医療と健康

2024年04月23日

「耳垂れ」が気になり痒みもある…原因は?

耳垢掃除をよくするのに、痒みと耳垂れが…。

67歳の男性です。少し前のことですが、耳が痒くなり、耳かきを使って耳掃除をしました。しばらく掃除をしていなかったので、耳垢がたくさん取れました。
その後、耳は綺麗になったのにまだ痒みは続いて、少し奥の方まで掃除をしましたが、痒みは取れません。それから定期的に耳掃除をするのですが、あまり耳垢は取れず、綿棒も使ってみましたが、痒くなる一方で気になります。
先日は、朝起きた時に、耳から水が垂れるような感覚があり、綿棒を入れてみると黄色っぽい液が出ていました。
これはいわゆる耳垂れというものでしょうか?痒みの原因は耳垂れなのでしょうか。

答え

無理な耳掃除は炎症の原因に。

今回は耳垂れについてのご質問です。
耳垂れというのは文字通り、耳の穴、医学的には外耳道と言いますが、そこから膿などの分泌物が出現してくるものです。

耳垂れは様々な原因で発生します。今回のご相談では、かなり念入りに耳垢をとり、その後も定期的に耳掃除をしているとのことでした。このような場合、過度に耳の穴の皮膚を擦ることで痛めてしまう事があります。そのため炎症が生じて、場合によっては細菌感染を起こすこともあり、分泌物が出てくることがあります。

耳垂れとは耳漏ともいい、耳漏はその他の原因でも起きてきます。たとえば子供に多い中耳炎も原因の一つとなります。風邪をひいた後などに起きることが多く、鼻の穴と耳の穴は顔の内部で繋がっているため、そこから細菌感染を起こして鼓膜の奥の中耳の部分にまで感染が広がることがあります。これが中耳炎で、酷くなると感染が長引き、中耳から鼓膜を破る形で膿などが外へ出てくるということもあります。このような細菌感染を起こしている場合は、耳垂れも黄色く色が付いた汚いものになります。また、急性の中耳炎の場合には痛みを伴ったり発熱が起きたり、場合によっては慢性化してしまう事もあるので注意が必要です。

感染を伴っている場合は、抗生物質を使った治療をしっかりと受けることが必要です。また、耳掃除をする際にはやりすぎに注意することです。耳垢が多く詰まっている場合には、耳鼻科を受診して先生に取っていただくと良いでしょう。

耳垢が詰まりすぎの状態でそのまま放置してしまうと、耳の穴が完全に詰まってしまい、耳栓をした状態と同じになり難聴に繋がりますので、とくにご高齢の方は適切なメンテナンスが必要です。無理に自分で掃除をしようとすると外耳に炎症を起こしてしまう原因になるので、耳鼻科での対処をおすすめします。

この記事が少しでもお役に立ったら「いいね!」や「シェア」をしてくださいね。

髙谷 典秀 医師
  • 同友会グループ 代表 / 医療法人社団同友会 理事長 / 春日クリニック院長 / 順天堂大学循環器内科非常勤講師 / 学校法人 後藤学園 武蔵丘短期大学客員教授 / 日本人間ドック・予防医療学会 理事 / 日本人間ドック健診協会 理事 / 日本循環器協会 理事 / 健康と経営を考える会 代表理事

【専門分野】 循環器内科・予防医学

【資格】 日本循環器学会認定循環器専門医 / 日本医師会認定産業医 / 人間ドック健診専門医 / 日本内科学会認定内科医 / 医学博士

【著書】 『健康経営、健康寿命延伸のための「健診」の上手な活用法』出版:株式会社法研(平成27年7月)【メディア出演】 幻冬舎発行「GOETHE」戦う身体!PART4 真の名医は医者に訊け(2018年6月号) / BSフジ「『柴咲コウ バケットリスト』in スリランカ 人生を豊かにする旅路」(平成28年1月) / NHK教育テレビ「きょうの健康」人間ドック賢明活用術(平成27年5月) / NHKラジオ「ラジオあさいちばん 健康ライフ」健康診断の最新事情(平成25年11月)

高齢者に忍び寄るフレイル問題 特集ページ

健康への不安や悩みはありませんか?

健康にまつわるご相談を募集しております。医療法人社団同友会理事長がわかりやすくお答えをいたします。

読者投稿の募集はこちら


日本老友新聞・新聞購読のお申込み
日本老友新聞・新聞購読のお申込み
  • トップへ戻る ホームへ戻る