「江戸銭湯の七つ道具」時代が変われば持ち物変わる~連載65
都内で使える回数券を購入して区内の天然黒湯を満喫している私ですが、銭湯というものはいつの時代も裸の付き合い、コミュニ・・・
都内で使える回数券を購入して区内の天然黒湯を満喫している私ですが、銭湯というものはいつの時代も裸の付き合い、コミュニ・・・
(本稿は老友新聞2020年7月号に掲載した当時のものです) マスクが取り沙汰されている。新型コロナウイルス感染予防の・・・
我が部隊(戦車隊)は支那(現中国)の北京に駐屯しておりました。戦車及び車両の整備が続いていた8月の始め、敵(八路軍)・・・
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、外出自粛や行政による感染拡大防止措置が続くなか、ワクチン接種後に行きたい場所の・・・
東京五輪・パラリンピックが終了した。 一節によると、1年の延期で大会費用は合計4兆円に増加したとも言われ、無観客のた・・・
私は戦争当時、名古屋にある大きく立派な工場に勤め、寮生活を3年間送り、後に退職。隣の伯父さんの家で募集をしていた、沼・・・
東海道五十三次を歩き始めて苦節5年。遂に京都の三条大橋に辿り着きした。広重が描いた景色がそのまま残り、当時の旅人の息・・・