高齢者のための情報サイト【日本老友新聞】

老友新聞
ルーペ

コラム

2022年08月08日

「天国のミーへ」市田ひろみ 連載76

(本稿は老友新聞本紙2021年7月号に掲載された当時のものです)
いつ終息するかもしれないコロナ・パンデミックの中で、たいがい疲れ果てた4月、ようやくワクチンの予約・接種がはじまった。
かかわっている人のご苦労はいかばかりか。友人、知人にも医療関係者がいるが、残業・残業の日々。ライフスタイルは壊れてしまったと、人手不足に直面していると嘆いている。

とはいえ、日本の暮らしは平常通り動いていて、大・小の問題がふりかかっている。そんな中で気をもんでいたのが、アミメニシキヘビの事件だ。逃げ出して、行方不明の日々が続いていた。
映像を見る限り、黒と黄色の巨大な蛇だ。3メートル50センチという。蛇やムカデなど、長いものが極端に怖い私には恐怖だ。横浜―京都という距離は別として、近所の人はどんなに心配だったろう。毒はないというものの、獲物はしめ殺して食するという。飼っている人にとってはペットかもしれないが、危険なものが身近にいるというのは許せない。
かつて、タランチュラ(毒ぐも)が同じように逃げ出して騒ぎになったことがあるが、野生の怖さを知ってもらいたい。

昔、カナダのバンフの友人の家で、夜、パーティーから帰ってきたら、奥の植え込みの横の大きなゴミ箱の前に黒い影があった。
友人が静かに車を入れて、シーッと口を押えた。私たちは声をひそめていたが、黒い影は静かに奥へ去っていった。
熊だった。騒ぎ立てなくて良かった。
めったにない事だが、季節によっては獲物を求める野生の怖さを知って暮らすべきだ。ペットとして飼われていたのであろうニシキヘビも、17日目、269人の捜査の末、捕獲された。どんなに迷惑なことか。
最近は犬・猫のペットブームだ。豊かに大切にされている犬猫もいるが、悲惨な環境で暮らしている動物もいる。動物を飼うなら、動物の生命も大切に思いやってほしい。
最近の動物病院は、セレブのクリニックのように素敵なところで人間並みの医療を受けられる幸せなペットもいるが、家族同様に生命と接してほしい。

ところで、やがてまた8月15日、終戦記念日が巡ってくるが、もはや戦争を知らない世代が多くなり、語られることも少なくなった。
私達一家は中国上海に居住していたし、終戦で日本に引き揚げてきたので、巡り来るこの日は毎年、自分の人生を振り返る記念日のようだと思う。

昭和20年。帰国前のある日のこと。どしゃぶりの雨の音にまじって、台所の戸をひっかくような、かすかな音がした。何の音だろうか。私は電気をつけて、そうっとドアを開けた。その隙間から、猫のミーがとびこんで来た。
1か月前、知人にもらってもらった猫のミーが、バスで一駅もあるような道をびしょぬれになりながら、我が家を目指して走ってきたのだ。
「ミーが帰って来たよー」
私はぬれた背を拭き、あたためてやりながら、出来る事なら一緒に日本に連れて帰りたいとどんなに思ったことだろう。

あくる日。私はミーを抱いて、再び知人の元へ返しに行った。
「もしあなたがこの家に再び帰って来たとしても、もうこの家には誰もいないのよ」
白い三毛猫のミーは、家族と同じだった。ミーは上海の思い出と共にある。
(本稿は老友新聞本紙2021年7月号に掲載された当時のものです)

 

老友新聞本紙1面に「手から手へ」を連載いただいた市田ひろみ様が8月1日に逝去されました。2015年4月号から77回に渡りコラムをご執筆頂きました。生前のご厚情に深く感謝するとともに、故人のご功績を偲び、謹んで御冥福をお祈りいたします。   老友新聞社

この記事が少しでもお役に立ったら「いいね!」や「シェア」をしてくださいね。

市田 ひろみ
  • 服飾評論家

重役秘書としてのOLをスタートに女優、美容師などを経て、現在は服飾評論家、エッセイスト、日本和装師会会長を務める。

書家としても活躍。講演会で日本中を駆けめぐるかたわら、世界の民族衣装を求めて膨大なコレクションを持ち、日本各地で展覧会を催す。

テレビCMの〝お茶のおばさん〟としても親しまれACC全日本CMフェスティバル賞を受賞。二〇〇一年厚生労働大臣より着付技術において「卓越技能者表彰」を授章。

二〇〇八年七月、G8洞爺湖サミット配偶者プログラムでは詩書と源氏物語を語り、十二単の着付を披露する。

現在、京都市観光協会副会長を務める。

テレビ朝日「京都迷宮案内」で女将役、NHK「おしゃれ工房」などテレビ出演多数。

著書多数。講演活動で活躍。海外文化交流も一〇六都市におよぶ。

高齢者に忍び寄るフレイル問題 特集ページ
見学受付中!長寿の森
見学受付中!長寿の森
  • トップへ戻る ホームへ戻る