コラム
玉木正之のスポーツ博覧会
観客(ファン)のための試合時間短縮を目指すメジャーを、日本のプロ野球も見習え!
エンゼルスの大谷翔平投手は、「サイン伝送無線装置(ピッチコム)」を使っている。ユニフォームの袖口に取り付けたボタンを押すと、保守のリストバンドの受信機に投手の球種やコースが伝わり、さらに投手の帽子と捕手のヘルメットにある極小マイク兼スピーカーで会話も可能というスグレモノだ。
大リーグは今季から「投球時間制限(ピッチクロック)」を導入。投手は走者ナシで15秒以内、走者アリで20秒以内の投球が義務化されたため、大谷投手もサイン交換の時間短縮を狙ったわけだ。
が、「サイン伝送無線装置」は、1980年代に日本のスポーツ用品メーカーが既に製作していた。にもかかわらずプロ野球で使われなかったのは、何人かの監督が「妨害電波で使えない」と言ったからだった。
当時のプロ野球は、「スパイ野球」と呼ばれる「サイン盗み」が横行。外野席やスコアボードから捕手のサインを盗み見て、次の投球の球種やコースを無線で打者のヘルメットの耳当てに付けられた超小型スピーカーに伝える、といった行為が行われていた。
そこで考えられたのが投手のグラブと捕手のミットに取り付けた「サイン伝送無線装置」で、3種類のボタンで3色の極小電球が点滅。7種類の球種と上下左右のコースが伝わる電子機器だった。が、プロ野球の「スパイ野球」は、妨害電波を出し合うほど「進化」してしまっていたのだ。
ここで注目したいのは、日本のプロ野球は自分の球団が勝つために「サイン伝送無線装置」を作ったこと。一方、メジャーリーグは試合時間短縮のため、つまり観客(ファン)のために「ピッチクロック」のルールを作り、「ピッチコム」の使用を許可したのだ。この違いは大きい。日本のプロ野球もメジャーを見習ってほしい!
この記事が少しでもお役に立ったら「いいね!」や「シェア」をしてくださいね。