高齢者のための情報サイト【日本老友新聞】

老友新聞
ルーペ

コラム

玉木正之のスポーツ博覧会

玉木正之のスポーツ博覧会

2022年11月10日

東京五輪「疑獄事件」が起きた真の元凶は…?

東京2020オリンピック・パラリンピック大会のスポンサーに関して、元電通専務の高橋治之容疑者を中心とした贈収賄疑惑の捜査が、広がり続けている。

10月末現在、東京五輪のスポンサーになることを希望した何社かの会社から、2億円近いカネが高橋容疑者に関係のある会社に振り込まれ、彼に対する逮捕と勾留が繰り返されている。それがいつまで続くのか。また週刊誌などで噂になっている大物政治家やスポーツ界の重鎮など、東京五輪組織委幹部の逮捕にまで事件がつながるのかどうか。予断は許さないが、捜査はまだ1年以上続くと言う人もいる。

そんな中で少々不思議なのは、スポーツ界から「改革」の声が上がらないことだ。

もちろん、まだ賄賂が認定されたわけでもなく、高橋容疑者の有罪が決まったわけでもない。が、スポーツ(東京五輪大会)を通じて巨額のカネが動いたにもかかわらず、日本のスポーツ界が潤ったという話はまったく聞かない。スポーツは、ただ経済行為(金もうけ)のために利用されただけ。ならばスポーツ界で、そんな不合理な組織やシステムを改革しようという声が上がって当然ではないか。

そもそも日本のスポーツは、利用されることに慣れ過ぎている面がある。プロ野球や企業の所有するスポーツは親会社の宣伝に利用され、高校野球も私立高校の宣伝と生徒募集に利用され、サッカーのJリーグやバスケのBリーグの試合などによるスポーツくじtotoの収益は、国庫と地方公共団体への給付金が3分の2、スポーツ振興や選手強化は3分の1の割合なのだ。

スポーツで得た収入はスポーツに還元する。スポーツは利用せず育てる。その考えが広まらないと「高橋事件」は何度も繰り返されるだろう。

この記事が少しでもお役に立ったら「いいね!」や「シェア」をしてくださいね。

玉木 正之
  • スポーツライター 音楽評論家 小説家

新聞や雑誌で執筆・評論活動を展開するほか、TV・ラジオ番組に多数出演。主著に『スポーツ解体新書』『不思議の国の野球』『オペラ道場入門』他多数。

高齢者に忍び寄るフレイル問題 特集ページ
見学受付中!長寿の森
見学受付中!長寿の森
  • トップへ戻る ホームへ戻る