高齢者のための情報サイト【日本老友新聞】

老友新聞
ルーペ

コラム

三遊亭ぽん太の下町寄席からこんにちは!

三遊亭ぽん太の下町寄席からこんにちは!

2025年01月31日

第41回「秀ノ山部屋」

あけましておめでとうございます。
といってももう1月末なので正月気分はかけらもないですね。
コラムのアップが遅くなりましてすみません…
こんなんですが本年もよろしくお願いいたします。

さて、以前私が引っ越しをしたことはお知らせしましたが、同じタイミングで東向島に越して来た方たちがいます。
相撲の秀ノ山部屋です。
かつての琴奨菊関の部屋で、昨年独立して東向島にいらしたとか。
近所に相撲部屋があるのはかなり心躍るものがあります。
子どもの頃、夏になると名古屋場所のために小学校近くのお寺さんで松ヶ根部屋が合宿されてました。
自転車でコンビニに買い物に行くお相撲さんを見かけると、夏を感じたものです。
多分名古屋の夏の季語。

その時以来の身近なお相撲さん!
まだお弟子さんは5人ですが、全員10代!
中卒で入った子たちばかりなのでもうそんなのアラフォーおじさんは応援するしかありません。
この初場所はずっと中継を気にしてました。
ABEMAで序ノ口の取組から見られるので、ネット社会に感謝です。
ありがとう、ABEMA。
毎日午前中から興奮しっぱなし。
そして見事全員勝ち越し!
しかもそのうち三名は三勝三敗で迎えた最後の取組をしっかり勝ったのでたいしたものです。
おじさんは泣きました。
移動のバスや電車の中で泣きました。
感動をありがとう。

この勢いで後援会に入ることにしたので、会費捻出の為、諸々入ってるサブスクを整理したいと思います。
YouTubeやインスタでも日々追いかけてるので、もはや相撲サブスクと言っても過言ではないでしょう。
若い子たちの役に立つし、いいお金の使い方な気がします。
で、自分でも応援するようになって分かったことがあります。

若者の取組を見ていて、負けてもいいから内容だ!前に出てて気持ちが負けてなければ、今は結果がついてこなくてもいいんだ!と思うように。
相撲では三年先の稽古とよくいいます。
しっかりとした基礎作り。
そう、大事なのは基礎と気持ちです。
小手先に頼らず今は前に出ていればいいのです。

落語も同じです。
小手先ではなく、気持ち!
しっかりと挑戦してればいいんです!
なので私の落語を見て笑えなくても、頑張ってる姿を応援しましょう!
三年先の稽古!
まぁ十年後も三年先の…とか言ってそうではありますが…
ともあれ秀ノ山部屋と、あとぽん太をよろしくお願いします!
あ、前に書いた大河出演は2月9日の第6話なのでそちらもよろしくお願いします!

新年最初の定例会でかわいこぶる筆者

メディア出演

NHK総合
大河ドラマ『べらぼう』
第6話 2月9日(日)20時~

お知らせ

三遊亭ぽん太の落語会
吟醸~寄席ネタ磨きの会~その一
日時:2月15日(土)14時開演(13時半開場)
会場:ひらい圓蔵亭
料金:予約1500円
予約・問合せ:pontathe2nd@gmail.com

この記事が少しでもお役に立ったら「いいね!」や「シェア」をしてくださいね。

三遊亭ぽん太
  • 三遊亭ぽん太
  • 落語家
  • 1985年2月24日生まれ / 愛知県名古屋市出身 / 法政大学社会学部卒 / 2015年2月に三遊亭好楽に入門、前座名「好也」 / 2018年11月二ツ目に昇進「ぽん太」を襲名 / 現在、持ちネタは古典新作合わせて180席以上ある
  • ぽん太さんのHP
    https://pontathe2nd.amebaownd.com/
高齢者に忍び寄るフレイル問題 特集ページ
見学受付中!長寿の森
見学受付中!長寿の森
  • トップへ戻る ホームへ戻る