コラム

くらしと統計
記事一覧
<11件~20件目>
物価高が健康に及ぼす影響~「栄養価高い食品買えない」
物価高が健康づくりに「影響がある」と答えた人の割合が56%に上ることが、明治安田生命のアンケート調査でわかりました。・・・
暮らし「ゆとりない」6割~物価上昇、収入減のダブルパンチ
全体の6割の人が、1年前と比べて「暮らしにゆとりがなくなってきた」と回答――日本銀行がこのほど発表した「生活意識に関・・・
新1年生ランドセル色調査 「黒」減少、「赤」3位
新1年生が背負うピカピカのランドセル。2022年春入学した児童のために購入したランドセルの色は、男児の「黒」が年々減・・・
介護される状態になった時「費用不足が不安」6割
自分が将来介護される状態になった場合の不安は、介護費用の資金不足――。朝日生命保険が昨年秋、20~60代の男女264・・・
防災「話し合った」6割~内閣府の防災世論調査
今年は、死者・行方不明者が約10万5千人に及んだ関東大震災から100年。 防災意識を高めることが改めて求められますが・・・
レジ袋の有料化・プラゴミ削減~マイバッグ持参など8割に
レジ袋の有料化や使い捨てプラスチック製品の削減義務化以降、マイバッグの持参やスプーン・ストローの辞退をする人は約8割・・・
夫婦円満の秘訣は「会話」。世代上がるほど「健康に気遣う」
夫婦円満の秘訣は会話――。明治安田生命がこのほど行ったアンケート調査(男女1620 人)でこんな結果がわかりました。・・・
ペットと暮らすシニア調査~8割が「笑顔・会話増える」
ペットと暮らすシニアは笑顔や会話が増える!大手広告会社の博報堂が今年8月、犬か猫を飼っている60歳以上の男女約千人を・・・
コロナ禍のストレス解決法 「買い物」がトップ。女性35%
長いコロナ禍で多くの人がストレスを感じ、解消策は買い物と考えていることが、明治安田生命のアンケート調査(対象5640・・・