コラム

孫に伝えたい江戸人のこころ | 酒井 悦子
記事一覧
<91件~97件目>
「寺子屋教育の今昔」子供の手本となる大人 連載7
江戸では、大人や先輩のすることを見様見真似で体得し、知識と頭で理解させるだけでなく、身体で覚えさせるように学習してい・・・
「お江戸式?」夏の節電! 連載6
限りある電力を今までなんの工夫もせず湯水の如く使用していた現代人の私達。汗を掻き、知恵を絞る夏となった事はいうまでも・・・
共に生きる〈ムクドリ・クラゲはノーサンキュー〉 連載5
ありがたいご縁をいただき、東京青年会議所主催3Dプロジェクトに参加する機会に恵まれました。 3Dとは「出来る事を」「・・・
外国(とつくに)<心は言葉を越える> 連載4
四月の半ば、世界一周クルーズのシンガポールからモーリシャス間に乗船して来ました。仕事とはいえ、海外に出ることは日本を・・・
江戸の~イキ~〈活・息・生き〉 連載3
今、日本の国が一丸となり、気持ちを前に向けて「元気」なエネルギーを持たなければならない時です。 江戸の町は活気に溢れ・・・
助け合いの精神<共生こそ日本再生の柱>連載2
1700年代はじめ、江戸の人口は百万人に達し、人口の半分が町人で今の東京より狭い範囲に人々は暮していました。 また、・・・
はじめましてのごあいさつ 連載1
私が生まれたのは、中央区入舟町。まさに江戸の街中です。暮らして来たのは別な場所ですが、入舟町は母の実家で私にとっては・・・