趣味
2017年03月23日
2017年2月入選作品|皇寿書壇
無審査
栗野 孤舟
形意・用筆とも安定し力強く筆圧を充分にかけた書線は目を引きますが、筆脈にも悠然としたものを感じさせ布置もよろしく風格のある作です。
藤田 貢外
「吟詩…」とお書きになりました作は墨が薄くややインパクトに欠けますが、安定した運筆ですっきりと清雅な趣を有した作です。
「詩・紅」字は変化を意識されて草書にされたのでしょうが、線が柔かく行書の方が吊り合いがよろしかったと思います。
もう一点の自運書作は伸びやかな筆致で思いまどうことなく、五文字を一気に書し語句の決意を表現された快作です。
齋藤 北城
三体書して下さいました。楷書作は「夜」字の懐が狭かったことが残念ですが、チョ遂良の孟法師碑のような直勢で落款までも峻勁に纏めて下さいました。
「直勢」とは向勢・背勢に対する書の造型方法の一つで、相対する二本の線がそれぞれ垂直に書かれているものをいい、すなわち運筆する際に真直な実画のことをいいます。
行書作はおおらかで気脈一貫の筆運びにして全体感良好で、草書作は「静・前」字が大きく「夜」字のくずしに難有りです。ご留意下さい。
久米 恵泉
草書作は意連していて、よく八文字を半紙に纏めて下さいました。
「意連」とは書く気持ちが連続していることをいいます。文字を組み立てる点や線が、目には見えませんが気持ちが一貫していることです。
行書作は、記載されておりませんでしたがチョ遂良の枯樹賦を臨書して下さいました。ご高齢ですが原帖の形意を良く捉え、真面目な学書態度が紙面に表われております。
この記事が少しでもお役に立ったら「いいね!」や「シェア」をしてくださいね。
- 今注目の記事!