高齢者のための情報サイト【日本老友新聞】

老友新聞
ルーペ

コラム

玉木正之のスポーツ博覧会

玉木正之のスポーツ博覧会

2022年09月20日

84年ロス型商業主義で五輪の金銭問題は解決

昨年開催された東京五輪をめぐり、組織委の元理事と紳士服メーカーの創業者などが贈収賄容疑で逮捕された。それを機会に、1984年ロサンゼルス大会に始まった「商業主義五輪」への批判が高まった。が、それは正しい見方か?

80年のモスクワ大会はソ連(現ロシア)のアフガン侵攻で西側諸国がボイコット。次の大会に立候補していたイランにイスラム革命が勃発。五輪の開催都市がなくなったので国際オリンピック委員会は32年に開催経験のあるロスに2度目の開催を求めた。が、市議会は76年モントリオール大会が巨額の赤字を出したことを懸念。「税金を1セントも使わない」との条件で開催を承認したのだった。

そこで組織委会長のP・ユベロスは徹底した経費節減を断行。スタジアムは32年五輪の会場を改装。体操・水泳はカリフォルニア大学の体育館やプール、選手村も同校の学生寮を使用。

収入面でも1業種1社として企業にスポンサー料の値上げを競わせ、企業看板の広告費で約300億円を計上。TV放送権料も前大会の3倍以上の約700億円に値上げ。記念コインや入場料収入などで合計約500億円の黒字を記録した。

加えて聖火リレーも1キロ3千ドル(当時のレートで約69万円)で販売。その利益約1200万ドルは全額慈善団体に寄付。大会の黒字も全額アメリカのスポーツ団体に寄付されたのだった。

五輪は「税金を1円も使わず」にでもできたのだ。もちろん競技種目数が増加し、パラリンピックも開催する現状と同列には比較できないだろう。
が、現在の「商業五輪」の問題は、どうすれば「ロス型ユベロス式商業五輪」に戻せるか…であり、それは「金もうけ五輪」をやめれば簡単に解決できるはずだ。

この記事が少しでもお役に立ったら「いいね!」や「シェア」をしてくださいね。

玉木 正之
  • スポーツライター 音楽評論家 小説家

新聞や雑誌で執筆・評論活動を展開するほか、TV・ラジオ番組に多数出演。主著に『スポーツ解体新書』『不思議の国の野球』『オペラ道場入門』他多数。

高齢者に忍び寄るフレイル問題 特集ページ
日本老友新聞・新聞購読のお申込み
日本老友新聞・新聞購読のお申込み
  • トップへ戻る ホームへ戻る